歓迎会🦉のこと書こうと思ったら字数オーバーおわた☺️

職員室で授業の準備をしていると

とぉぉぉおくから聞こえてくるんです、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

🧒🏼👧🏼

ソーーーターーーーー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

👧🏼🧒🏼

コーーーーーーターーーーーー

 

 

 

 

 

 

 

 

🦁🦊

キャハハははは

 

 

 

 

 

 

☺️

 

 

 

 

👧🏼🧒🏼

ソーーーーターーーーー

 

 

 

👧🏼🧒🏼

コーーーーーーターーーーーー

 

 

 

🦊🦁

キャハハははは

 

 

 

 

 

名前しか発してないのに

追いかけっこしたりドンジャンケンポンしたり

もうほんと子供達のコミュニケーション力というか

遊ぶ力というか

とんでもなく高めで感動すら覚える

 

 

 

 

仲良くなるのに言葉って関係ないなあ

 

 

 

でも

 

 

言葉覚えないとお肉買えないなあ

 

 

 

ふふ

 

 

そんなこんなで今日は母ちゃん4時起きの

子供達6時起き

朝ごはん食べさせて支度して

7時半にいってきまーーーす!で到着

 

 

 

 

母ちゃんは職員室で作業

こどもたちは外で遊んでる☺️

 

 

 

 

ピラールの生徒たち、

朝学校に着くと必ず職員室まで来て

"おはようございます"と挨拶

 

 

先生方も"おはようございます、〇〇"

と生徒の名前を呼んで返す

 

 

 

それだけでもブラジル学校と違うというか

生徒もその違いをとても楽しんでいる様子

 

 

 

 

朝少し指導の先生と話す機会があったんだけど

 

ピラール日本語学校にも知的障害の子が数名いて

ある日クイズをしていた時に

間違うたびに発狂してしまう子がいたのね、

 

その時その先生が

 

〇〇、叫ぶならクイズをやめていい、

クラスを出てもいい、

あなたの身体にストレスがかかっているはずだから

やめて落ち着いたらまた戻ってきなさい

 

と諭すように話したの

(日本語でしっかり目を見て、それを別の先生がそのまま通訳)

 

 

それでもまだ泣き叫ぶことが続いて

 

他の生徒もその子を見たり怪訝な顔をしたり

 

 

 

するとまたその先生

 

〇〇、これはクイズです!

間違うたびに泣いて大きな声を出すなら

外に出ておきなさい

〇〇が大きな声を出して

〇〇はすっきりするかもしれないけど

周りの人は嫌な気持ちになります

自分でこのままクイズを続けるか外で落ち着かせるか決めなさい!

 

 

すると泣きじゃくっていた子は

グッと堪えて自分を落ち着かせて

 

 

 

続けたいです

 

 

 

 

そのあとは間違えても泣き叫ぶことなく、

しっかり最後まで授業に参加できたんだけど

 

 

母ちゃん、その先生の対応に感銘を受けて

 

 

また翌る日は別の男の子、

よく指を口の中や鼻に突っ込んじゃう

その行為をするたびに注意はしていたんだけど

 

その日は口に入れた指をそのまま机の横にタッチ

 

それを見た先生

 

〇〇!今、なにをした?

口に入れた指をどこにつけた?

この机は午後のクラスで違う子も使います

まずは手を洗ってきなさい

 

 

 

それを見ていた他の生徒がアルコールもってきて

机をふきふき

 

口に指を入れちゃう男の子は

申し訳なさそうに手を洗って戻ってくる

 

先生

〇〇、隣の△△が机を拭いてくれたよ

もうやめような、

 

 

 

 

私が感じたのは

どんな問題があろうとも

その子が知的障害かどうかとか関係なく

対等な対応をしているということ

 

 

よくないことをすれば

どうしてそれがよくないのか考えさせて

 

周りが止めるのではなく

その子自ら再発しないように努力するよう

声をかける

 

 

たとえそれで授業が中断しても

 

ちゃんと皆と話す

 

 

そんな先生の生徒に対して

一環として変わらない態度に

とても感動したと

お話しさせてもらったの

 

 

 

 

というのも

今、日本でも知的障害の子が年々増えているって

学校の先生方からも聞くのだけど

よく言えばやさしく、

悪く言ってしまうと腫れ物に触れるような対応というか

その子が落ち着くまで担任とは別の先生が対応したり

 

 

 

それはそれでいいのだろうけど

 

 

 

その子が今後社会に出て生きていくとき

 

落ち着くまで待ってくれる人しかいない環境なら

もちろん大丈夫だろうけど

 

そんなに甘くないかなと

 

やっぱりある程度自分でコントロールできるように

少しでももってけないと

 

将来の視野が

だいぶ狭いものになっちゃうんじゃないかなと

 

 

 

 

指導の先生、

 

生きる力を育みたい

 

 

生徒たちにどんな問題があろうと

 

いく先々で困難はきっと待っていて

 

どんな環境でも自分で考えて生きていく

 

 

その力を養うために先生をしている

 

 

 

勉強がその場でできたって

そのあと忘れてしまったら、

言われたことをただただこなすだけだったら

その子は将来、

誰かの指示通りにしか動けなくなってしまうから

 

 

どんな子だろうと

自分で考えて動ける力をつけてほしい

 

 

 

 

 

だから先生の授業はとっても脱線する☺️

 

 

 

こどもたちの発言を引き出す声がけだけして

 

 

あとは子供たちに任せたり

 

 

子供同士で小競り合いがあっても

静かに傍観して

最後に今の2人のやりとりは大人になったとき

いい思い出になるんだろうなー

 

 

 

 

 

言ったら一昔前の日本の小学校みたいじゃない?

知らんけど

 

 

 

今の日本は先生方の負担もすごいし

(書類だったり保護者対応だったり)

カリキュラム通りにやらないと

それこそブーイングの嵐だろうし

こんな一人ひとりに時間かけてられないのが

実際のところかなと思うんだけど

 

 

じゃあだからといって

子供達にとって貴重な6年間

授業を決められた通りにこなすだけで

いじめや生徒に問題が生じても

穏便に穏便に事が過ぎることだけ考えるって

 

 

ちょっと子供達に申し訳ないというか

 

 

 

勉強も大切だけど

大切と気づかせてあげればいいだけで

本人が大切と思えば勝手にやるだろうし

 

小学校っていう初めての人間社会で

どれだけ生き抜く力をつけさせれるかが

 

 

大切なんじゃないかと

 

 

 

 

 

 

母ちゃんは思った!!!!!!!急に

 

 

 

 

まーーーだまだまだ

授業もムラしかないし

 

 

 

次何やったらいいかハテナ多めだけどぽんこつ

 

 

 

 

まだまだ見て感じて考えて

 

 

 

 

少しずつ、

でも柔軟に変えながら

理想の先生像を作り上げてゆきたいいいい!!!

 

 

 

 

 

 

 

朝起きてパパ🐰に電話するのが日課な子供達

 

電話の後に2人でコソコソ内緒話

 

🦊ここ楽しいけどさ、パパがいるといいのにね

 

🦁そうだよね、パパがいれば4人で完璧なのにね

 

🦊最後はお家に帰るけどね

 

🦁パパもブラジルでお仕事すればいいのにね

 

 

🦊そうだよね!(興奮気味

 

 

前まではパパ🐰に会いたいって言うだけだったんだけど

今は連れ込もうとしてる☺️

それだけ楽しいんだね、ホッ☺️